[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<PSP自作アプリとは?> PSP自作アプリとは、どこかの誰かさんが作った無料で公開されている、 CFWではないとできないアプリのことです。 自作ソフトの導入方法は、基本EBOOT.PBPというファイルが入っているフォルダです。 たまに特殊なものがありますが、それ以外は大丈夫でしょう。
Filer PSPで、ファイルの管理ができる ぜひ入れておきたいアプリです。
Adhoc File Transfer PSPで赤外線通信ができる、 なかなか使えるソフトです。
LightMP3 kai PSPでmp3が長時間聞ける、 省エネソフトです。
3D Virtual Earth グーグルマップやヤフーマップを3Dで見れるソフトです。
LEDA PSP2000で 1.00/1.50カーネルを動かすことができるようになるツールです。
NewTube PSPで無線LAN機能を使って YOUTUBE等を見れるツールです。
EjPSPReader 青空文庫形式のテキストリーダーです。
Netfront Interner Browser ネットブラウザのメモリ容量を上げて見れるアプリです。